USA製クリッパー会社、BIG3
- maverick478
- 2018年10月16日
- 読了時間: 4分
おはようございます。
USA製クリッパーの雄、Wahl社製クリッパーが、日本のバーバーシーンを席巻し
多くの理髪師さん、美容師さんに支持されて早、幾余年。
バーバーブームの広がりと共に、ここ数年のクリッパーの存在感には
目を見張るものが有ります。
・・・所で、皆様はUSA製クリッパーには、Wahl社の他にも
本国で支持を集めているメーカーが在るのはご存知でしょうか?
Wahl、Andis、Oster の3社がBIG3なのですね。



まぁ、超個人的で勝手なイメージですと、車で言う所の、
トヨタ=Wahl
日産=Andis
三菱・マツダ=Oster
と言った印象でしょうか(個人的な印象ですので、異論は認めます)
そもそも、私のクリッパーはWahl社製の物が大半を占めており、
その品質は素晴らしいものであり、Wahl製品のファンです。
そして同時に、他のメーカーの物もちょっと気になるし…
使ってみたいじゃないですか。
で、色々調べてみました所・・・
Andis, Osterの日本支社、代理店はありませんでした(ガクッ)
なので、個人の責任の下に海外から輸入する事になりまして・・・。
(犬・ネコのトリマーさん用クリッパーでは、OsterやAndisのPET用が
流通している様ですが・・・なぜ人間用は出回ってないのでしょうか)
その時に注意しなければいけないのが、日本とアメリカに於ける
電圧と、周波数の違いです。
日本では電圧が100V。
西日本が周波数60Hz。東日本では50Hzです。
それに対して、アメリカは120Vの、60Hz.
USA仕様のクリッパーは、主に国内での使用にしか対応していない為、
日本に輸入してきても、完全なパフォーマンスを発揮できないケースが予想されます。
これは特に、クリッパーのモーターが、周波数の影響をモロに受けてしまうからです。
特に、マグネティック・モーターの場合、周波数問題をクリアしないと、
東日本で使用するのは困難だと思われます。
西日本での使用であれば、周波数問題は多分無いので、電圧を上げる
昇圧機(アップトランス)を使用すれば問題なく使えるはずです。
そして、東日本での使用には、周波数のハードルが立ち塞がります。
東日本の50Hzを、60Hzにして電化製品を使用できる、周波数変換器なるものを
購入出来れば一番良いのですが、いかんせんお値段が張ります。
(秋葉原で無線屋さんに聞いた所、最低20万円越えの予算が必要との事でした)
どうしてもUSA製の欲しかったクリッパーを使いたい!予算に糸目は付けない!
と言う人は周波数変換器、昇圧機を用意して、USA仕様のカッコイイ、
欲しかったクリッパーを輸入し本来のマシンパフォーマンスで仕事が出来るでしょう。
ただまぁ・・・
そこまで予算はちょっとかけられないなぁ。と言う人も居ると思います。
その場合の選択肢は2つ。
1、日本国内で発売されている、Wahl社製・日本仕様のクリッパーを買う。
2、それでもAndisやOsterのクリッパーを使う為に、独自の路線を模索する。
筆者は2番を選びました。ハイ。
Andisの人気機種、MasterやFade Master、Oster76classic 等は、周波数問題と
重く絡んで来ますので諦めました。
そこで考えた事が、周波数の影響をマグネティック・モーター程受けないと思われる、
コードレスの機種を使ってみる事。
コードレスの機種は商品説明を読んでみても、大体100V-240V。
周波数は50Hz-60Hz対応。
また、コード式ではありますが、Oster社製のFastFeedやSpeed Lineは、
ピボット・モーターと呼ばれるモーターを使用しており、調べました所では、
どうやらマグネティックよりは、周波数の影響を受けない様です。
(ピボット・モーターに関しては、筆者もこれから検証しますので、いずれ結論を
Blogに書きます)
結果としまして、現在私の下では、AndisのコードレスEnvy Li、T-Outlinerコードレス、
コードレスSlim Lineの3機種が、問題無く使用出来ております。
(但し、コードレスEnvy Liに関しては、東日本に於ける通常のコンセントからの
充電だと、パワー不足なのか、パワーの低下感と、使用中に異音がする事が
有りました。昇圧機からの充電後は、パワーが若干上がった感があり、使用中に異音がする事は今の所有りません)
その様な訳で、
コード式クリッパーの、USA仕様の人気機種は諦めざるを得ませんでしたが、
それでもコードレスを中心に、幾つかの人気機種は、東日本でもイケそうだなと、
思っております。
もし、東日本の理髪師さん、美容師さんで、USA仕様のクリッパーをどうしても
使いたい方がいらして、この記事が皆様のクリッパーライフの参考に、少しでも
お役に立ちましたら幸甚でございます。
そして、これまでの情報は飽くまでも1個人の検証・感想でございます。
何卒、ご本人様の情熱、責任の下で、USA仕様のクリッパーを楽しんで頂けましたら
幸いです。